- NEW[2025/04/18]"Sirius Technologies orders ten Hadley engines from Ursa Major", 引用元:VoxelMatters
Ursa Major(米)は、Innovative Space Carrier (ISC)(日)の米国法人Sirius Technologiesから、小型打ち上げ用のHadley engine10基を受注
- NEW[2025/04/18]"Five-year clinical study shows 92.9% success rate for ceramic 3D printed jaw implants - Litohz", 引用元:VoxelMatters
LithozのTCP300 リン酸カルシウムによるセラミック3Dプリンター性顎インプラントは、5年間の臨床試験で92.9%の成功率を示した。
- NEW[2025/04/17]"Pratt & Whitney to use additive manufacturing to repair critical GTF engine components ", 引用元:Additive Insight TCT
Pratt & Whitney(米)は、GTFエンジン(geared Turbo Fan)の重要部品の修理にDED技術を採用。補修プロセスの納期短縮やコストダウンに期待。
- NEW[2025/04/17]"Fictiv to be acquired by MISUMI in $350 million deal ", 引用元:Additive Insight TCT
MISUMI(日)は$350millionでAIを活用したデジタルサプライチェーンネットワークを持つFictivを買収
- NEW[2025/04/17]"Pangea and partners receive €7.27M funding to develop aerospike engine", 引用元:Metal AM News
Pangea Aerospace(西)は、パートナー企業とともにARCOS aerospike engineの開発完了に向け、スペイン政府から€7.27millionの資金を得る。資金はITP Aero-led MERLIn (Efficient and Reusable Engine for International Launchers) project consortium(Pangea含む)に提供される
- NEW[2025/04/17]"IperionX secures $11M loan for titanium and Additive Manufacturing capabilities expansion", 引用元:Metal AM News
IperionX(米)は、米国輸出入銀行(Export-Import Bank of the United States:EXIM銀行)が、高度なチタン製造能力拡大のために$11millionの融資を行うことを承認したと発表。
- NEW[2025/04/15]"LIFT launches Detroit-based Advanced Metallic Production and Processing Center", 引用元:Metal AM News
米国国防省が支援している先端材料開発機関LIFT(米)は、Detrotエリアに Advanced Metallic Production and Processing (AMPP) Centerを開設
- NEW[2025/04/15]"Babcock and QinetiQ to enable Additive Manufacturing of military parts for Ukraine through UK MOD contract", 引用元:Metal AM News
Babcock International GroupはUK Ministry of Defence (MOD)とPoC実施の契約を締結し、QinetiQを通じて兵器部品のCADファイルをウクライナに提供し現地造形する活動を進める
- NEW[2025/04/15]"AO Metal series brings affordable PBF-LB Additive Manufacturing to labs and universities - Additive Plus", 引用元:Metal AM News
Additive Plus(米)は、大学や研究機関、少量生産向けに価格を抑えた($59000~)LPBF造形装置AO Metalシリーズ(A30, A50, and A100)を発売
- NEW[2025/04/14]"Fortissimo Capital completes $120 million acquisition of 14% of Stratasys shares; CEO Yoav Zeif steps down from board ", 引用元:Additive Insight TCT
Fortissimo Capital がStratasys株14%を$120millionで取得。CEOのYoav Zeif氏は取締役を退任
- NEW[2025/04/14]"ASTM International's F42 additive manufacturing committee to develop polymer material extrusion safety principals ", 引用元:Additive Insight TCT
ASTM InternationalのF42積層造形委員会は、MEX方式のポリマー材料の安全原則(WK93787)を策定へ
- [2025/04/11]"Materialise unveils 2025 Magics", 引用元:VoxelMatters
Materialiseは、nTop implicit 機能を盛り込んだ2025年版のMagicsを発表。併せて、RaplasおよびOne Click Metalとの協業関係を締結。
- [2025/04/11]"Haddy opens ‘world’s largest’ 3D printing factory", 引用元:VoxelMatters
Haddy(米)は、競合の造形サービス会社の16倍の生産能力を持つ「世界最大」の3Dプリント工場を開設。関税の時代のアメリカ製造業のシンボルとなる。
- [2025/04/10]"ASTM International & ASTRO America partner to advance standards for large-scale additive manufacturing ", 引用元:Additive Insight TCT
ASTMインターナショナルとASTROアメリカがAFSD(Additive Friction Stir Deposition)の開発、標準化などでLFAMを推進
- [2025/04/10]"Phase3D develops in-situ Cold Spray inspection following $1.25M US Air Force funding", 引用元:Metal AM News
Phase3D(米)は、米空軍研究所(AFRL)から$1.24millilonの資金を得て行ったCold Sprayにおけるin situモニタリングシステム Fringe Inspection: Cold Spray systemの開発に成功と発表
- [2025/04/10]"Electron Beam Consortium launched to advance PBF-EB Additive Manufacturing - Electron Beam Consortium(EBC),JEOL,Freemelt", 引用元:Metal AM News
The Barnes Global Advisors (TBGA)(米)は電子ビーム方式のAM推進団体 Electron Beam Consortium(EBC)を設立。創設メンバーは、ALD Vacuum Tech, Freemelt, JEOL, Pro-BeamおよびWayland Additive。
- [2025/04/10]"Bavaria’s Additive Manufacturing industry and research come together to form Bavaria Makes alliance", 引用元:Metal AM News
ドイツBavaria地域のAM関連企業が、AM関連団体Bavaria Makesを設立。参加企業はBayern, Colibrium Additive, EOS, MTU, Oerlikon, Siemens, TU Munichおよびtoolcraft
- [2025/04/10]"ADDiTEC adds PBF-LB to Additive Manufacturing portfolio with Fusion S", 引用元:Metal AM News
ADDiTEC(米)は、L-PBF方式の金属造形装置 Fusion Sおよびアンパッキング装置を発売し、rapid+TCT 2025に出展。DED、LMJ方式に加えポートフォリオ拡大。
- [2025/04/10]"3Dnatives announces first ADDITIV Metals World dedicated to metal Additive Manufacturing - ADDUTV Metals World", 引用元:Metal AM News
3Dnativesは、金属AMの輸送や航空宇宙など産業界への活用に特化した半日のオンラインイベントADDITIV Metals Worldを、5月22日午前9時(米東部夏時間)から開催する。パネルディスカッションにはWABTECやBoeingが登場。
- [2025/04/09]"Firehawk Aerospace to adopt multiple JuggerBot 3D Tradesman Series P3-44 systems as strategic partnership announced ", 引用元:Additive Insight TCT
Firehawk Aerospace社が戦略的パートナーシップを発表し、複数のJuggerBot 3D Tradesman Series P3-44システムを採用する。
- [2025/04/08]"PolySpectra & Tethon3D partner to launch ThOR 10 composite photopolymer at RAPID + TCT ", 引用元:Additive Insight TCT
PolySpectra社とTethon3D社が提携し、RAPID + TCTでThOR 10複合フォトポリマーを発表
- [2025/04/08]"Advanced Printed Electronic Solutions launches Matrix6D additive manufacturing platform at RAPID + TCT ", 引用元:Additive Insight TCT
Advanced Printed Electronic Solutions社がRAPID + TCTで磁気浮上型のAM生産プラットフォームMatrix6Dを発表。フレキシブルな構成で優れたスループットを実現できる。
- [2025/04/08]"3D Systems launches Figure 4, pellet 3D printing and QuickCast updates at RAPID + TCT ", 引用元:Additive Insight TCT
3D Systems、RAPID + TCTでFigure 4の改良版、ペレット3DプリントEXT Titan、ソフトウェアQuickCastのアップデートを発表
- [2025/04/08]"Wohlers Report 2025 shows global Additive Manufacturing industry growth over 9%", 引用元:Metal AM News
Wohlers Report 2025が発刊され、2024年のAM市場は$21.8billionと前年比9.1%の伸びとなった。アジア、特に中国市場が成長の原動力であり、欧米地域は横ばいとなっている。
- [2025/04/08]"UK MOD embraces Additive Manufacturing in new defence strategy, targets £110M savings", 引用元:Metal AM News
英国国防省(UK Ministry of Defence:MOD)は、初版となる Defence Advanced Manufacturing Strategyを発表し、軍のサプライチェーン強化にAMが重要な技術と位置づけ。今後15年間で£110millionのコスト削減を見込む
- [2025/04/08]"Rapid + TCT 2025 announces Executive Perspectives Keynote panellists - RAPID + TCT 2025", 引用元:Metal AM News
Rapid + TCT 2025では、Executive Perspectives Keynote が復活する。業界著名人らパネリストを公開。
- [2025/04/08]"AMFREE receives Aperam Ventures investment to expand Additive Manufacturing of large industrial metal parts", 引用元:Metal AM News
独自のLaser-Wire DEDシステムを手掛けるAMFREE(仏)は、Aperam Venturesからの投資を受け、大型金属造形装置の開発を加速する
- [2025/04/07]"Manifest Technologies unveils Parallax Volumetric Additive Manufacturing evaluation kit at RAPID + TCT - Manufest Technologies,Vitro3D", 引用元:Additive Insight TCT
Manufest Technologies(旧Vitro3D)は、RAPID + TCTでParallax体積積層造形評価キットを発表。エンジニア、研究開発チーム、戦略的パートナーが「体積付加製造の変革の可能性」を直接テストし、調査できるようにするために開発。
- [2025/04/05]"Researchers 3D print customized foam - UT Dallas", 引用元:VoxelMatters
University of Texas at Dallas (UT Dallas)の研究者らは、発泡材料を3Dプリントする技術を開発。複雑形状の造形やリサイクル性も向上。RSC Applied Polymersに発表。
- [2025/04/04]"Lumas Polymers launches polymer manufacturing business based on assets acquired from Jabil ", 引用元:Additive Insight TCT
Lumas Polymers社、Jabil社から買収したPK5000材料などのIP資産を基にポリマー製造事業を開始。
- [2025/04/04]"Rocket Lab’s Neutron rocket on-ramped to U.S. Space Force", 引用元:VoxelMatters
AMを活用したロケット打ち上げ企業Rocket Lab USA, Inc.は、米国宇宙軍により、同社のNeutron vectorロケットがNational Security Space Launch (NSSL) Phase 3 Lane 1 programへの参加が決定。5年契約で$5.6billion。
- [2025/04/04]"Penn State 3D prints two metalsin a single complex structure", 引用元:VoxelMatters
Penn StateのInnovative Materials Processing Through Direct Digital Deposition (CIMP-3D)の研究者は、Aerosintの複合材料コーターを組み込んだ3D SystemsのProX320により 2つの金属を1つの複雑な構造で3Dプリントに成功
- [2025/04/03]"Impact Innovations develops Cold Spray copper with superior properties as-sprayed - Impact Innovations GmbH", 引用元:Metal AM News
Impact Innovations GmbHは、Cold Spray造形後の後処理無しでも、靭性、強度、熱伝導性を備えた銅の造形技術を開発
- [2025/04/03]"Equispheres and Fieldmade bring non-explosive aluminium Additive Manufacturing to the field", 引用元:Metal AM News
Equishperes(加)とFieldmade(ノルウェー)は、Fieldmadeの移動型の造形ユニットNOMAD03 mobile Laser Beam Powder Bed Fusion (PBF-LB) AM造形機で、Equisharesの非爆発性アルミニウムパウダーNExP-1の造形に成功と発表
- [2025/04/03]"America Makes and NCDMM launch $4.5M IMPACT 3.0 project call", 引用元:Metal AM News
America MakesとNCDMMは、米国国防省のOSD ManTechが$4.5millionの資金を提供するAM技術の生産性向上を目指すプロジェクトIMPACT 3.0の受託者募集を開始。略語 NCDMM:National Center for Defense Manufacturing and Machining 、OSD ManTech:Office of the Under Secretary of Defense, Manufacturing Technology Office、IMPACT 3.0: Improvements in Manufacturing Productivity via Additive Capabilities and Techno-Economic Analysis 3.0
- [2025/04/03]"3D Systems reports historic year of innovation in 2024 results", 引用元:Metal AM News
3D Systemsは2024年の業績を発表し、売上は$440million(前年$488million)と減少したが、Q4は前年比3%減と市場全体の24年前半の低迷から上昇の動きが出てきたと発表。また、同社にとっては開発投資が実を結んだ新製品(歯科分野など)が出てくるなど記録的年となったとコメント。
- [2025/04/02]「音波で3Dプリントする新技術 - カリフォルニア大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2025/04/02]「包装廃棄物を3Dプリント材料にリサイクル - フラウンホーファーIFAM,ブレーメン応用科学大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2025/04/02]「3Dプリンティングで炭素繊維強化プラスチックとチタン合金の接着剤不要直接接合に成功 - 東北大学」, 引用元:TCT Magazine 日本版
- [2025/04/01]"Stratasys to deliver faster 3D print speeds to aerospace and automotive users with Neo800+ ", 引用元:Additive Insight TCT
Stratasysは、新しいScanControl+システムを導入し造形速度を50%向上させたNeo800+で航空宇宙および自動車ユーザーに3Dプリントの高速化を提供
- [2025/04/01]"RMIT research reveals powder-bed layer density as key factor for Ti-6Al-4V part quality - RMIT University", 引用元:Metal AM News
RMIT University(豪)の研究者は、L-PBFにおけるTi-6Al-4V造形物の機械特性にパウダー層の密度が大きくかかわるとして、‘Effect of Powder Characteristics on Layer Density, Defects, and Tensile Properties of Ti‑6Al‑4V via Laser Powder Bed Fusion: Establishing Benchmark Parameters for Quality.’ として論文を発表。
- [2025/04/01]"Amarea Technology MMJ ProX Multi-Material Additive Manufacturing machine installed at Fraunhofer IKTS", 引用元:Metal AM News
Amarea Technology(独)は、同社のBJT方式のセラミックス造形装置MMJ Prox Multi Material Jetting 造形装置をFraunhofer IKTS(Institute for Ceramic Technologies and Systems)に設置を完了。
- [2025/03/30]"New double photopolymerization boosts 3D printing to sub-micron precision - Autonomous University of Barcelona (UAB)", 引用元:VoxelMatters
Autonomous University of Barcelona (UAB)(西)の研究者らは、紫外光(重合促進)と赤外光(重合抑制)の二波長を用いた光重合により3Dプリンティングの精度をがサブミクロンに向上。Advanced Functional Materialsに投稿
- [2025/03/29]"UC Davis researchers 3D print with soundwaves", 引用元:VoxelMatters
University of California, Davis (UC Davis)の研究者は、音波によるホログラムを利用して3Dプリントする(holographic direct sound printing (HDSP)技術を開発。手術なしで体内の骨折などの補修の可能性。Nature Communicationsに発表。
- [2025/03/28]"MOD's first advanced manufacturing strategy places focus on additive manufacturing - UK MOD", 引用元:Additive Insight TCT
英国の Ministry of Defence (MOD) は先進製造業戦略を発表し、積層造形技術にも注目している。
- [2025/03/28]"Optimizing gelatin hydrogels for volumetric 3D bioprinting - ENLIGHT,Rousselot", 引用元:VoxelMatters
ENLIGHTプロジェクトは、体積3Dバイオプリンティングのためのゼラチンハイドロゲルの最適化し、糖尿病治療開発のための人工膵臓形成技術を開発している
- [2025/03/27]"Stratasys launches AIS Antero 800NA and AIS Antero 840CN03 as validated materials for F900 machine ", 引用元:Additive Insight TCT
ストラタシス、F900マシン用の材料としてPEKK系材料、AIS Antero 800NAとAIS Antero 840CN03を発表。AIS(Advanced Industrial Solutions)材料は、航空宇宙企業との協力のもと認証が行われた。
- [2025/03/27]"Rosswag invests in qualloy’s metal powder marketplace", 引用元:Metal AM News
Rosswagは、qualloy(独)に出資する。AIを活用したアルゴリズムで造形装置、使用目的や要求仕様に適した材料を選定する機能を提供。
- [2025/03/27]"Rebranded Formnext Asia Tokyo Forum to take place in September", 引用元:Metal AM News
Messe Frankfurt Japanは、Formnext Forum Tokyo をリブランドした Formnext Asia Tokyo Forumを25年9月25-26日に開催する。
- [2025/03/27]"Korean Army validates Meltio’s metal Additive Manufacturing technology for spare parts and repair", 引用元:Metal AM News
Meltio(西)は、Army of the Republic of Korea(韓国陸軍)が、スペアパーツ製造にMeltio社のワイヤーレーザーDEDの活用を検証したと発表
- [2025/03/27]"Conflux develops innovative hydrogen fuel cell cooling system for AMSL Aero’s VTOL aircraft", 引用元:Metal AM News
Conflux Technology(豪)は、AMSL Aero(豪)と協力し、eVTOLの水素燃料バッテリーの冷却システムの開発を進める。
- [2025/03/27]「金属3Dプリンターが拓く新時代!純金属混合粉末によるハイエントロピー合金 - 大阪大学」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2025/03/26]"Bambu Lab launches H2D 'all-in-one' 3D printer ", 引用元:Additive Insight TCT
Bambu Labは、3Dプリンターからレーザーカッターまで備えた、「オールインワン」3DプリンターH2Dを発表
- [2025/03/25]"RAPID + TCT 2025: A guide to North America's definitive additive manufacturing event ", 引用元:Additive Insight TCT
Rapid + TCT 2025:北米で開催されるアディティブ・マニュファクチャリングの決定版ガイド
注目イベント、出展者を紹介。
- [2025/03/25]"DNV makes digital inventory and additive manufacturing recommendation to energy sector ", 引用元:Additive Insight TCT
DNVは、エネルギー業界にデジタルインベントリーと積層造形技術を推奨する‘DNV-RP-B205 Digital inventories and on-demand manufacturing’ を発表
- [2025/03/25]"Volkmann develops automated metal powder conveyor system for EOS", 引用元:Metal AM News
Volkmann(米)は、EOS(独)との契約の元、EOSの金属造形装置向けの材料供給装置EOS Edition vLoader 250 metal powder conveyorを発売。
- [2025/03/25]"Researchers optimise patient-specific bioresorbable implants with Additive Manufacturing - RWTH,reACT", 引用元:Metal AM News
RWTH Aachen UniversityのChair Digital Additive Production (DAP) は、reACT (Resorbable solutions from the Aachen technology region) allianceと協力して、患者にカスタマイズしたAM製の生体内吸収性の金属(ZnMg)インプラントを開発
- [2025/03/25]"QuesTek’s ICMD platform launches advanced fatigue toolkit", 引用元:Metal AM News
QuesTek Innovations LLC(米)は、同社の ICMD materials design and engineering platformに、疲労耐久性の予測機能などをもつ Fatigue Toolkitを追加する
- [2025/03/25]"Materials Solutions to add two NXG XII 600 machines to enable large part production", 引用元:Metal AM News
Siemens EnergyのMaterials Solutions(英)は、Nikon SLM SolutionsのNXG XII 600を導入し、大型金属造形に対応する(25年5月に納入予定)
- [2025/03/23]"Meet the four companies enabling deployable 3D printing in the battlefield - Markforged,SPEE3D,Firestorm Labs,Craitor", 引用元:VoxelMatters
戦場に配備可能な3Dプリントシステムを提供する4社を紹介(Markforged, SPEE3D, Firestorm Labs, Craitor)
- [2025/03/22]"Air Force awards contract for Next Generation Air Dominance (NGAD) platform, F-47 - US Air Force,Boeing", 引用元:VoxelMatters
米空軍は、Next Generation Air Dominance (NGAD) Platform(第6世代戦闘機)F-47の開発:Engineering and Manufacturing Development (EMD)を$20billionでBoeingに発注
- [2025/03/21]"Renew IT recycles e-waste into 3D printing filament", 引用元:VoxelMatters
電子廃棄物のリサイクル会社Renew IT(米)は、SMaRT が開発したMICROfactorieモジュールを運用し、電子廃棄物の硬質プラスチックを3Dプリント用フィラメントにリサイクルする
- [2025/03/21]"Eplus3D advances large-scale copper 3D printing", 引用元:VoxelMatters
Eplus3Dが純銅および銅合金の大型3Dプリント技術を獲得したと報告している。同社のEP-M1250 systemを活用して直径1mの大型部品を造形。
- [2025/03/20]"Velo3D launches Rapid Production Solutions to allow manufacturers to 'scale rapidly without significant capital investment' ", 引用元:Additive Insight TCT
Velo3D、AM活用を狙う企業が「大規模な設備投資なしで迅速な拡張」を可能にする Rapid Production Solutionsを発表。Velo3Dのエンジニアリングノウハウを活用した顧客固有のアプリケーション開発ソリューションを提供する。
- [2025/03/20]"TCT Asia 2025: China's biggest 3D printing event - in pictures ", 引用元:Additive Insight TCT
中国最大の3DプリンティングイベントであるTCT Asia 2025の様子を写真などで紹介。Eplus3DやHBDなどの大型金属造形、ElegooやRaise3Dなどの樹脂造形、パネルディスカッションの様子など。
- [2025/03/20]"Axtra3D validates four new dental resins for use on Lumia X1 3D printer ", 引用元:Additive Insight TCT
Axtra3D、Lumia X1 3Dプリンタで使用する4種類の新しい歯科用樹脂を検証
- [2025/03/20]"Footwearology to host masterclass on 3D printing heels", 引用元:VoxelMatters
バルセロナのフットウェアアカデミーFootwearologyは、3Dプリントヒール製作のマスタークラスを開催
- [2025/03/20]"United Performance Metals acquires Fabrisonic to expand Additive Manufacturing capabilities", 引用元:Metal AM News
United Performance Metals (UPM)(米)は、Ultrasonic Additive Manufacturing (UAM) 技術を持つFabrisonic LLC(米)を買収し、ポートフォリオを強化する
- [2025/03/20]"Farsoon launches UaDataPusher OPC/UA software to enhance AM production data management", 引用元:Metal AM News
Farsoon Technologiesは、工場の造形装置のキーパラメーターなどの20以上のデータを収集し、集中管理システムOPC Unified Archtecture(OPC/UA)送信するUaDあたPusherを正式に発表。
- [2025/03/20]"Farsoon adds dynamic beam shaping technology to its metal Additive Manufacturing machines", 引用元:Metal AM News
Farsoon Technologies(中)は、レーザービームシェイピング技術を大型のL-PBF金属造形装置( FS721M-H-8-CAMS, FS350M-4, FS273M, and FS191M )に搭載する。
- [2025/03/19]"BLT Expands Metal 3D Printing to Consumer Goods and Self-Manufacturing ", 引用元:Additive Insight TCT
BLTはTCT Asia 2025において、民生品(OPPOスマホ部品)への活用や、自社造形装置部品への金属3Dプリント活用を展示。
- [2025/03/18]"TCT Magazine | NA | Vol. 11 Issue 2 ", 引用元:Additive Insight TCT
TCTマガジン|NA|Vol.11 Issue 2 デジタル版
- [2025/03/18]"implantcast expands fleet of Colibrium PBF-EB Additive Manufacturing machines", 引用元:Metal AM News
implantcast GmbH(独)は、昨年8月に続きColibrium AdditiveのEB-PBF造形装置2台を受領。今年7月にはさらに追加機が導入される。
- [2025/03/18]"GE Aerospace’s $1B investment in US to include its Additive Manufacturing facilities", 引用元:Metal AM News
GE Aerospaceは、将来の航空機部品需要に対応するためAMやセラミックス複合材関連への$100millionを含む$1billionを工場、サプライチェーンに投資する。
- [2025/03/18]"Ampower releases 2025 Additive Manufacturing market report - AMPOWER", 引用元:Metal AM News
AMコンサルタントAmpower(独)は、2025 Additive Manufacturing market reportを発売。2024年のAM市場は2%増加し、そのうち金属は2.9% 減、樹脂は4.4%の増加と報告。
- [2025/03/18]"Additive Manufacturing adopted for custom titanium medical implants - Eplus3D", 引用元:Metal AM News
Eplus3D(中)は、医療向けカスタムインプラントへのAM活用が増加していると報告
- [2025/03/17]"Tripo AI is Drawing Crowds and Fueling the AI Conversation at TCT Asia ", 引用元:Additive Insight TCT
Tripo AIは、テキスト、単一画像、複数画像、スケッチなどから3Dモデリングを生成する技術でがTCT Asiaで注目された
- [2025/03/17]"Alloyed raises £37 million in Series B round with two Japanese organisations leading investment ", 引用元:Additive Insight TCT
人工衛星、ウェアラブル、エレクトロニクスをターゲットとする合金開発会社Alloyed社が£37millionのシリーズB資金調達を終了。SPARX および the Development Bank of Japanの2組織も出資。
- [2025/03/16]"Multi-metal 3D printing with PBF picks up steam - AMCM,Tohoku University,Fraunhofer IGCV", 引用元:VoxelMatters
PBFによるマルチメタル3Dプリンティング技術が注目されている。AMCM、東北大学、Schaeffler Aerosint、Fraunhofer IGCVを紹介。
- [2025/03/15]"UK space companies receive record contracts from ESA", 引用元:VoxelMatters
英国の宇宙企業(BAE, Orbexなど)がESAから過去最高額となる£112 million (€134 million)の契約を獲得
- [2025/03/15]"POSTECH leverages 3D printing for treating diabetes", 引用元:VoxelMatters
Pohang University of Science and Technology (POSTECH) の研究者は3Dバイオプリンティング技術を用いて膵臓に似た環境を再現する「HICA-V」を開発。糖尿病治療に期待。
- [2025/03/14]"ATLANT 3D raises $15M in Series A+ funding", 引用元:VoxelMatters
原子レベルの造形技術を開発するATLANT 3D がシリーズA+で1500万ドルの資金を調達。Direct atomic layer processing (DALP)技術開発を推進。
- [2025/03/13]"Ten additive manufacturing material advancements to be showcased at TCT Asia 2025 - TCT Asia 2025", 引用元:Additive Insight TCT
TCT Asia 2025に出展されるAM用材料から10機種を紹介
- [2025/03/13]"Polymer 3D printers debuting at TCT Asia 2025 - TCT Asia 2025", 引用元:Additive Insight TCT
TCT Asia 2025で初公開される注目樹脂プリンターを紹介
- [2025/03/13]"Farsoon reports -19% revenues and -48% profit in FY 2024", 引用元:VoxelMatters
Hunan Farsoon High-Tech Co., Ltd. (Farsoon Technologies) は2024年の業績を発表。2024年3月期は売上高マイナス19%、利益マイナス48%と発表。競争の激化など影響。
- [2025/03/13]"Metal additively manufactured drone blades cut weight by a third - Danish Technological Institute,Acodyne", 引用元:Metal AM News
The Danish Technological Instituteは、ドローンのファンブレード軽量化を目指すMADE projectでAcodyne と協力し、金属AMによりブレード重量を30%軽減に成功。遠隔地への資材搬送などに活用。
- [2025/03/11]"ValCUN showcases its deployable Additive Manufacturing technology during open day", 引用元:Metal AM News
溶融金属による造形装置を開発するValCUN(ベルギー)は、新設の工場でオープンデーを開催し、業界人を招いて同社の金属造形技術などを紹介
- [2025/03/11]"Impact of build orientation on multi-material Laser Beam Powder Bed Fusion - Penssylvania State University", 引用元:Metal AM News
Pennsylvania State Universityの研究者らは、複合材料部品のLPBF造形における造形品特性への造形方向の影響に関する研究をnpj Advanced Manufacturingに発表
- [2025/03/07]"RLP gets ready to launch Levity 3D printer in 2026 - RLP (Rapid Liquid Print)", 引用元:VoxelMatters
RLP (Rapid Liquid Print)は、ジェル中にシリコン造形を行う3Dプリンター「Levity」を2026年に発売へ
- [2025/03/07]"Nikon SLM Solutions reports revenues of 150 million EURO in 2024, +36%", 引用元:VoxelMatters
ニコンSLMソリューションズ、2024年の売上高は36%増の約240億円に
- [2025/03/07]"Controlling disorder to increase 3D printed part strength - Penn Engineering", 引用元:VoxelMatters
無秩序を制御して3Dプリント部品の強度を高める
- [2025/03/06]"HII installs first additively manufactured valve manifold on US Navy aircraft carrier", 引用元:Metal AM News
米国最大の造船会社HIIは、米国空母EnterpriseにDED方式で製造した長さ1.5mのバルブマニフォールドを取り付け
- [2025/03/06]"EOS expands metal powder range for Oil & Gas and semiconductor industries", 引用元:Metal AM News
EOS GmbHは、新材料2種(Oil&Gas向けのEOS NickelAlloy IN718 APIおよび半導体産業向けの EOS Nickel NiCP)を発表。
- [2025/03/06]"America Makes announces $1.1M US-UK Additive Manufacturing interoperability project call", 引用元:Metal AM News
America Makesは、$1.1million規模の米国・英国防衛サプライチェーンにおける積層造形相互運用性プロジェクトの募集を発表
- [2025/03/04]"World in motion: Disrupting the hydraulics sector with additive manufacturing - Domin", 引用元:Additive Insight TCT
英国の油圧バルブ会社Dominは、AMを活用して革新的製品を開発している
- [2025/03/04]"Over 1,000 turbine blades produced with Gefertec’s wire arc Additive Manufacturing", 引用元:Metal AM News
Gefertec GmbHは、同社のWire Arc Additive Manufacturing (WAAM)(DED)で蒸気タービン用のブレードが1000本以上製造されていると強調
- [2025/03/01]"TU/e uses Xolography to 3D print living cells", 引用元:VoxelMatters
Eindhoven University of Technology (TU/e)(オランダ)はVolumetric造形技術 Xolography(独)を使用して生きた細胞を3Dプリントしている。Advanced Materialに発表。
- [2025/03/01]"GE Aerospace’s 3D printed Catalyst Turboprop engine achieves FAA Certification", 引用元:VoxelMatters
GE Aerospace社の3DプリントによるCatalyst TurbopropエンジンがFAAに認定された
- [2025/02/28]"How TrabTech and Addpark are 3D printing 200,000 medical devices annually", 引用元:VoxelMatters
TrabTechとAddpark(トルコ)は年間20万個の医療機器を3Dプリントしている
- [2025/02/27]"Honda lifts hood on use of metal 3D printing ", 引用元:Additive Insight TCT
ホンダは、F1 Honda Red Bullチームで使用する最終部品を含む金属造形品の活用を強化している。
- [2025/02/27]"EOS Aluminium AlSi10Mg material now produced with 100% recycled feedstock ", 引用元:Additive Insight TCT
EOSアルミニウムAlSi10Mg材料が100%リサイクル原料で生産可能に
- [2025/02/27]"Nikon selected by JAXA to implement space AM initiative", 引用元:VoxelMatters
NikonがJAXAからSpace Strategy Fund (SSF)の資金を受けた宇宙AM技術開発を受託
- [2025/02/27]"Scandium Canada files US patent for aluminium-scandium alloy powders for Additive Manufacturing", 引用元:Metal AM News
Scandium Canada(加)は、アルミニウム―スカンジウム合金に関する特許‘Aluminium alloy powders for Additive Manufacturing. Methods of producing the same and uses thereof.’を米国特許庁に出願。
- [2025/02/27]"Pratt & Whitney eyes Additive Manufacturing to maintain F-22 engines following $1.5 billion contract", 引用元:Metal AM News
Pratt & Whitney(米)は、AMを活用してF-22戦闘機のF119エンジンのメンテナンスコスト削減に $1.5 billion 相当の3年契約を獲得
- [2025/01/27]「世界初!金属3Dプリンティングで結晶配向を自在に制御 - 大阪大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2025/01/24]「シェアラボ編集部と一緒にTCT Asiaに行きませんか?【現地ツアー or 受託調査のお誘い】 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/11/11]「3Dプリント銃部品を識別するアルゴリズム - 3DPrinterOS,モントクレア州立大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/10/25]「Stratasys社の特許侵害訴訟、2社の被告に対する告訴を取り下げ 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/10/23]「エントリーモデルの3Dプリンタ市場が爆発的成長 - CONTEXT」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/10/21]「フェラーリ、新型F80に金属3Dプリント部品を採用 」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/10/11]「3MF Consortium、ボリュメトリックおよびインプリシット拡張をリリース 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/10/01]「マークフォージド社、コンティニュアス・コンポジッツ社に最大2500万ドルを支払いへ―和解および特許ライセンス契約を締結」, 引用元:TCT Magazine 日本版
- [2024/07/31]「整形外科腫瘍学への3Dプリントモデルの使用の評価を目的に臨床試験を実施 - Stratasys,Ricoh USA」, 引用元:MONOist 3Dプリンタニュース
- [2024/07/17]「3Dプリント部品の精度を向上させる新ソフトウェア「Live Inspect™」を発表 ― Desktop Metal社 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/07/08]「最新電子ビーム溶融プリンター「Spectra M」を発表 ― Colibrium Additive社 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/06/21]「Apple、新型Apple Watchに3Dプリント部品搭載 」, 引用元:3DP id.arts
クオ氏によれば、Apple Watchは他のApple製品と比べて比較的シンプルであり、製造コストも大幅に削減できることから、2024年から3Dプリント部品の大量生産が開始され、今後数年間でBLTによる部品出荷が大幅に増加すると予測している。
- [2024/06/14]「デスクトップメタル社、PureSinter™高純度真空炉を発表 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/05/30]「ストラタシスが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同期間中の売上高は1億4410万ドル(約223億3550万円)で、前年同期の1億4940万ドル(約231億5700万円)から3.5%のマイナスとなった。GAAP(米国標準会計基準)ベースの営業収支は2450万ドル(約37億9750万円)の赤字で、前年同期の1680万ドル(約26億400万円)の赤字から悪化した。
- [2024/05/30]「3Dプリント製夜専用マウスピース - お守り入れ歯」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/05/24]「Velo3Dが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同期間中の売上高は1000万ドル(約15億5000万円)で、前年同期の200万ドル(約3億1000万円)の五倍となった。同期間中の売上高は1000万ドル(約15億5000万円)で、前年同期の200万ドル(約3億1000万円)の五倍となった。
- [2024/05/20]「ビヨンド・ミートが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同期間中の売上高は7560万ドル(約117億1800万円)で、前年同期比で18%のマイナスとなった。経常収支は5440万ドル(約84億3200万円)の赤字だった。
- [2024/05/20]「バーミンガム大学がリサイクル可能な3Dプリント樹脂を開発 」, 引用元:3DP id.arts
バイオ原料から作られた新しいタイプのリサイクル可能樹脂を開発。製品寿命が尽きた後、完全なクローズド・ループ・システムでリサイクルし、高解像度な3Dプリント構造物を製造できることを示した。
- [2024/05/16]「Xometryが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同社の同期間中の売上高は1億2300万ドル(約190億6500万円)で、前年同期の1億700万ドル(約165億8500万円)から24%増加した。経常収支は1660万ドル(約25億7300万円)の赤字で、前年同期から170万ドル(約2億6350万円)改善した。
- [2024/05/13]「ステークホルダー・フーズが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
社の同期間中の経常収支は1550万ドル(約24億250万円)の赤字で、前年同期の1450万ドル(約22億4750万円)の赤字から悪化した。研究開発費の増加や、ノンキャッシュベースの福利厚生費の増加などが悪化の原因となった。
- [2024/05/12]「マークフォージドが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同期間中の売上高は2050万ドル(約31億7700万円)で、前年同期の2410万ドル(約37億3550万円)から14.93%のマイナスとなった。主たる売上であるシステムセールスの販売が減少したことなどが響いた。経常収支は3590万ドル(約55億6450万円)の赤字で、前年同期の1900万ドル(約29億4500万円)の赤字から大幅に悪化した。オペレーティングコストが4720万ドル(約73億1600万円)増加したことなど。
- [2024/05/08]「日本版SBIR制度による研究開発支援プログラム ― 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/05/07]「3Dプリント住宅に3Dプリンタ製窓を実装 - ExtraBold,セレンディクス」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/05/03]「2024年度アディティブ・インターナショナル・サミットのプログラム内容が公開 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
英ノッティンガムで7/10-11。参加費 £495税抜き。早期割引あり。
- [2024/05/02]「川崎大師に日本初の3Dプリンティング造形品『八角五重塔』が奉納される - AndTech,アスペクト」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/04/27]「マテリアライズが2024年度第1四半期決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同期間中の売上高は6363万ユーロ(約10億8171万円)で、前年同期比で3.4%のマイナスとなった。
経常収支は358万ユーロ(約6億860万円)の黒字で、前年同期の371万ユーロ(約6億3070万円)から若干のマイナスとなった。調整後EBITDAは265万ユーロ(約4億5050万円)の黒字で、前年同期の499万ユーロ(約8億4830万円)から減少した。
- [2024/04/04]「3Dプリンタで人間の耳を複製 - ワイル・コーネル医科大学,コーネル・エンジニアリング大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/04/04]「2023年の3Dプリンタ市場は11.1%成長 - Wohlers Associates」, 引用元:3DP id.arts
市場がこの1年で大きく成長し、2023年には約3,793台の金属3Dプリントシステムが出荷され、2022年の3,049台から増加。金属部品の生産が24.4%の伸びを示したことを発表した。
- [2024/04/03]「3D Systemsが2023年度通年決算を発表 - 3D Syestems」, 引用元:ShareLab NEWS
2023年第4四半期の連結売上高は、前年同期比14%減の1億1,500万ドル(約156億円、2024年3月9日時点)である。非GAAPベースの粗利率は、コスト最適化の取り組みと良好な製品構成の恩恵を受け、第4四半期は41.9%、2023年通年では41.1%に改善した。
- [2024/04/01]「シェイプウェイズが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度の売上高は3450万ドル(約51億7500万円)で、前年2022年度の3320万ドル(約49億8000万円)から若干増加した。経常収支は4390万ドル(約65億8500万円)で、前年の2020万ドル(約30億3000万円)から倍増した。
- [2024/04/01]「Xometry社が2023年第4四半期および通年の業績を発表 」, 引用元:ShareLab NEWS
2023年通年の総収益は4億6,300万ドル(約690億円)で、前年比22%の増加。調整後 EBITDAは2,750万ドル(約41億円)のマイナスで、これは1,730万ドル(約25億円)の改善となった。総粗利益は1億7,800万ドル(約265億円)で、前年比で22%増加。
- [2024/03/29]「Velo3Dが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同社の2023年度の売上高は7760万ドル(約116億4000万円)で、前年の8080万ドル(約121億2000万円)から若干のマイナスとなった。経常収支は1億3500万ドル(約202億5000万円)の大幅な赤字だった。
- [2024/03/28]「ニコンSLMソリューションズ、イタリアに新拠点開設 」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/03/26]「ナノ・ディメンションが2023年度通年決算と従業員のレイオフを発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同社の2023年度の売上高は5630万ドル(約84億4500万円)で、前年比で29%のプラスとなった。経常収支は5455万ドル(約81億8250万円)の赤字で、EBITDA(利子、税金、減価償却前利益)ベースでは9500万ドル(約142億5000万円)の赤字だった。EBITDAベースの収支では、前年比で60%の改善となった。
- [2024/03/25]「VoxeljetがNASDAQの上場廃止を申請 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
Voxeljetは2024年4月1日付けでNASDAQのADS(American Depositary Shares)セクションから離脱、上場を廃止する。NASDAQ上場に必用とされる上場コストが、上場によって得られる各種のベネフィットを上回っていると判断された模様だ。
- [2024/03/25]「ロレアルが人間の皮膚を3Dプリント 」, 引用元:3DP id.arts
米国の州立大学オレゴン大学の研究チームは、フランスの本拠を置く世界最大の化粧品会社 L’Oréal(以下 ロレアル)と提携し、天然の人間の皮膚に近い人工皮膚モデルの開発に初めて成功した。この共同研究は、化粧品やスキンケア製品のより正確な試験方法の必要性に取り組むとともに、医療への応用の可能性を探ることを目的としている。
- [2024/03/22]「3Dプリンタ技術を用いた2層構造を有する新たなチタン製電極を開発 - 三菱マテリアル,横浜国立大学」, 引用元:TCT Magazine 日本版
- [2024/03/15]「マークフォージドが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度の売上高は9380万ドル(約140億7000万円)で、前年の1億100万ドル(約151億5000万円)から7.28%減少した。経常収支は5120万ドル(約76億8000万円)の赤字で、前年の6010万ドル(約90億1500万円)から若干改善した。
- [2024/03/10]「ストラタシスが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度の売上高は6億2760万ドル(約941億4000万円)で、対前年比で3.7%のマイナスとなった。経常収支は1億2310万ドル(約184億6500万円)の赤字だった。同時に発表された2023年第4四半期の売上高は1億5630万ドル(約234億4500万円)で、前年同期比で1.3%のプラスとなった。
- [2024/03/07]"Formnext exhibitor registrations on track for another record-breaking year - Formnext 2024", 引用元:Metal AM News
Fromnext 2024を主催するMesago Messe Frankfurt GmbH(独)は、すでに 前年のペースを上回る35か国、570社の出展登録が集まっており、 最大規模になることを予想している。Formnext 2024は、24年11月19-22日にFrankfurtで開催される。
- [2024/03/06]"Materialise announces e-Stage for Metal+ software to streamline Additive Manufacturing builds", 引用元:Metal AM News
Materialise NV(ベルギー)は、同社のMagicsソフトウェア群に e-Stage for Metal+ module を追加し3月10-14日に開催されるAMUGに出展する。このソフトは金属LPBF造形をより経済的に行う条件設定などを行うもの。
- [2024/03/06]「プロトラブズが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度の売上高は5億400万ドル(約756億円)で、対年比で3.2%増加した。調整後EBITDAは8320万ドル(約124億8000万円)で、売上高に占める比率は16.5%に達した。
昨年に同社がパーツなどを供給したユーザーの数は5万3千社に達し、過去最高を記録した。買収したハブズのネットワークに参加するユーザーが増加に貢献した。
- [2024/03/06]「StratasysがArevoの3Dプリント技術を獲得 」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/03/05]"Kennametal joins ModuleWorks partner programme for intelligent manufacturing", 引用元:Metal AM News
Kennametal Inc(米)は、デジタル製造を推進する ModuleWorksの Strategic Partner Programに加入する。これによりMitsubishi Electric, AutoDesk, PTC や DMG Moriといった幅広い企業群とのつながりもできる。
- [2024/03/05]"3D Systems reports fall in revenue in 2023 full year results", 引用元:Metal AM News
3D Systems Corporation(米)は、2023年の業績を発表。売り上げは$488.07 million(対前年比 9.3%減)となった。粗利は40.7%と前年より増加したが、Ajusted EBITDAは、$24.53millionの赤字となった。歯科事業が軟調で、AM装置販売も伸びを欠いたため。
- [2024/03/04]"GKN Aerospace’s intermediate compressor case for Rolls-Royce UltraFan engine tested at full power", 引用元:Metal AM News
欧州における航空宇宙分野での二酸化炭素排出低減プログラムClean Sky 2におけるRolls-RoyceのCore PartnerであるGKN Aerospaceは、AM製の中間圧縮部ケースを用いたUltraFanエンジンの最大出力試験に成功。同テストは100%SAF(Sustainable Aviation Fuel)を用いた。
- [2024/03/04]「ビヨンド・ミートが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度の売上高は3億4340万ドル(約515億1000万円)で、前年比で18%の大幅なマイナスとなった。アメリカ国外市場での売上高は前年比で二桁の増加となったものの、アメリカ国内の小売市場向けおよび外食市場向け売上が大きく落ち込み、全体の足を引っ張った。通年の経常収支は3億3810万ドル(約507億1500万円)の赤字だった。
- [2024/03/04]「材料噴射型3Dプリントで有筋構造部材を自動造形 ― 清水建設社 」, 引用元:ShareLab NEWS
Materialise NV(ベルギー)は、同社のMagicsソフトウェア群に e-Stage for Metal+ module を追加し3月10-14日に開催されるAMUGに出展する。このソフトは金属LPBF造形をより経済的に行う条件設定などを行うもの。
- [2024/03/04]「時速350kmでF1を追跡する3Dプリントドローン - Dutch Drone Gods」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/03/02]「スリーディーシステムズが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
2023年度通年の売上高は4億8810万ドル(約732億1500万円)で、対前年比で9.3%のマイナスとなった。経常収支は3億ドル(約450億円)の赤字で、前年の3億7040万ドル(約555億600万円の赤字から若干改善した。M&Aなどにともなう営業のれん費用の償却などが負担となった結果となった。調整後EBITDAは2452万ドル(約36億7500万円)の赤字だった。
- [2024/03/02]「Xometryが2023年度通年決算を発表 」, 引用元:世界の3Dプリンターニュース「セカプリ」
同社の2023年度の売上高は4億6300万ドル(約695億5000万円)で、前年2022年度から22%増加した。主力事業である産業用マーケットプレースの売上高が対前年比で30%増加し、3億9500万ドル(約592億5000万円)に増加したことなどが売上拡大に貢献した。サービス部門の売上高は6870万ドル(約103億円)で、対前年比で12%減少した。
- [2024/03/01]"Researchers develop anti-fatigue titanium alloy using Additive Manufacturing - University of Science and Technology of China", 引用元:Metal AM News
University of Science and Technology of China (中)は、near-void-free Additive Manufacturing techniquesを用いたチタン合金の造形において、疲労耐久性を向上させる技術を“High fatigue resistance in a titanium alloy via near-void-free 3D printing,” として journal Natureに発表
- [2024/02/26]「単一インクからフルカラー3Dプリントを実現 - イリノイ大学」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/02/26]「3D Systems、革新的な義歯ソリューションを発表 」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/02/22]「「降りたい所に降りる」を実現したSLIM探査機を支えた金属AM技術 ― JAMPT 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/02/19]「宇宙初の金属3Dプリンターが国際宇宙ステーションへ ― Addup社・Airbus社 」, 引用元:ShareLab NEWS
- [2024/02/19]「高さ30mの3Dプリントタワー - スイス連邦工科大学チューリッヒ校」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/02/13]「横浜国立大学3Dプリンタ技術を用いたチタン製電極を開発 」, 引用元:3DP id.arts
- [2024/02/08]"Incus is expanding its material portfolio with 99.9% pure copper", 引用元:Metal AM News
Incus GmbH(オーストリア)は、純度99.9%の純銅を造形材料に追加。バインダーなどの改良による。また、内部研究開発機能も強化する。
- [2024/02/07]"Emery Oleochemicals awarded EcoVadis Silver Medal for sustainability practices", 引用元:Metal AM News
MIMやCIM用のサステナブルなバインダーを開発するEmery Olchemcals(独)は、環境活動を評価されEcoVadis Silver Medal を受賞され世界のトップ15%の企業として認定
- [2024/02/07]"Caltech researchers explore porosity control of copper-based alloys in Additive Manufacturing for spacecraft applications", 引用元:Metal AM News
Calofornia Institute of Technology(Caltech)の研究者は、レーザーPBF装置の条件制御によりサブミクロンレベルの空孔を持つ銅合金の造形に成功し Journal of Porous Materialsに発表
- [2024/02/06]"NMIS’ £1 million project encourages Scottish SMEs to explore Additive Manufacturing", 引用元:Metal AM News
The National Manufacturing Institute Scotland (NMIS)が、スコットランドの中小企業(small to medium-sized enterprises(SMEs))にAM活用検討を促す3年にわたる£1millionのプロジェクトが終了